9月29日に今年で3度目となる収穫したお米をみんなで食べる企画を行いました。
今回も会場を海蔵地区市民センター公民館様のご好意で会場をお借りでき、
また、地元の飲食店様のご協力により実現することができました、
カレーを食べる前の2つのお願いは毎年の決まりごとです。
●ご飯は食べられる量だけを自分でよそう
●お米は一粒も残さずに食べる
カレーも美味しいと大評判でした。それもそのはず、3日間も煮込んだ
かなりの本格カレーですから!メンバーも楽しみにしていました。
これで2012年の米育CLUBの活動は一段落しますが、新しいメンバーも増え、益々パワーアップする米育CLUBに皆さん応援よろしくお願いします。
2012年10月7日日曜日
2012年9月3日月曜日
2012米育CLUB稲刈り体験
2012年9月2日日曜日
昨年は天候の都合で中止となったため
2年ぶりの稲刈り体験です
脱穀機(足踏み)
手回しで風を送り、籾と不要物を選別する
唐箕(とうみ)という機械も登場。
みんな一生懸命ハンドルを回していました。
100年以上前の機械なので優しくしてあげてくださいね!
脱穀機(エンジン)
コンバイン見学
そして三重県にまだ1台しかないモンスターマシン!
天気も良く、ケガも無く、今年も無事終了しました。
朝早くからお手伝いいただいた皆様、警備員さん、有難うございます。
また来年もお願いします!
登録: コメントの投稿 (Atom)
アーカイブ
米育CLUB紹介
- 米育CLUB
- 子供たちに食べ物の大切さを知ってもらう為にどうしたら解ってくれるか悩んでいました。 ある日お茶碗にご飯粒が残っていて私が「もったいないよね、一粒残さずに食べようね」というと、子供からビックリ発言「いっぱいあるからもったいなくない」との発言に愕然・・ここは、子を持つ親として何かできないのかと悩んでいる時、知り合いの稲作農家と話す機会があり、「是非子供たちの為にたんぼを使って下さい。協力します」との大変ありがたい言葉をもらい早速近所の子供たちを集め、稲刈りの準備をしました。しかし、段取り・進行の仕方などの問題が浮上して、困り果てていた時、二名の協力者が名乗り出て下さいました。一人はメディア関係者、もう一人はCM・雑誌関係の方が進行のサポート・段取り・企画などを手伝って下さったおかげで2007年8月30日稲刈りを実現させる事が出来ました。 子供たちは、お米を収穫する喜びを体験でき初の稲刈り体験は無事終了しました。収穫する喜びを知った子供たちの「田植えもしてみたい」という熱い要望もあり沢山の人達の協力のもとに、田植えの実現にこぎつけました。田植えから稲刈りを体験する事で大人も一緒に食育について学びたいという気持ちで「米育CLUB」を結成しました。 この米育CLUBはボランティアで行っています。
2012年9月1日土曜日
2012年8月11日土曜日
稲刈り体験のお知らせ
2012米育CLUB こども稲刈り体験の日程が決まりました。
5月の田植え体験にご参加いただいた皆様には、本日参加申込書を郵送させていただきます。
日程:9月2日(日) ※雨天中止
時間:10:00~12:00(9:30受付開始)
場所:田植え開催時の田んぼ
資格:5歳以上のこども(保護者同伴)
費用:こども 一人500円
詳しくは申込書をご覧下さい。
米育CLUB事務局
2012年8月4日土曜日
登録:
投稿 (Atom)
0 件のコメント:
この投稿へのリンク