2010年6月27日日曜日
かかし作りの竹を切りに・・・
今日は7/17(土)にララスクエア4Fイベントスペースで行う、かかし作り用の竹切り作業です。
この日曜は仕事のメンバーが多く、参加できた4名と助っ人1名の計5名で近所の竹やぶへ出動。
虫除けスプレーを全身にかけ、かかしの骨組みとなる竹を切りました。
切り出した竹は、枝払いをしてかかしの大きさにあわせてカット。
みんな汗だくになりながらも約40分ほどで作業完了。
(やっぱり5名いると作業がはやいですね!)
【今日気付いた事】
竹って、青竹(鮮やかな緑色)の方が柔らかくて切りやすいんですね!
2010年6月22日火曜日
田植えから51日
田んぼに行った瞬間、おおっ!
かなり成長しているのがすぐ分りました。
見て下さい、この成長ぶり!!!
前回の撮影から11日の間に、
50cmオーバーの約57㎝まで成長しています。
前回が約35cmだったので、22cmも伸びたことに!
茎も太く、しっかりと田んぼから伸びています。
今年は成長が遅いんじゃないかと心配していましたが、
これで安心です。
おまけの1枚
田んぼに行くと、いろんな生き物と出会います。
それが楽しくて、田んぼに行っているような・・・
2010年6月12日土曜日
田植えから40日
アップが1日遅れましたが、6月11日の田んぼの様子です。
ここ数日 天気も良く、気温も安定。
苗の長さは約35cm!前回から7cmも大きくなりました。
分げつも順調で、茎が何本にも増えています。
「分げつ」とは茎の枝分かれのことで、稲は成長していく時に分げつ(枝分かれ)しながら成長していきます。
現在田んぼでは中干し(なかぼし)を始めていて、水が少なくなっています。
「中干し(なかぼし)」とは田んぼの水を抜いて乾かすことで、
1)余分な分げつを抑える(分げつしすぎると栄養を取り合って成長が悪くなる)
2)根の張りをよくする(水を求めて根が成長する)
3)土の中の有害ガスを抜いて、空気中の酸素を入れる
などの目的で行います。
成長の様子を見てみましょう。
田植えから10日目
田植えから20日目
田植えから1ヶ月
田植えから40日目
こうして見ると、成長がよく分かりますね!
2010年6月2日水曜日
田植えから1ヶ月
このところ天気がよかったので苗の成長を楽しみに田んぼへ行くと、問題なく成長しているように見えたのですが、
成長棒で見ると約28cm!
10日前に25cmあったので、たった3cmくらいしか成長していない事に・・・
あわててM氏に確認すると、このところ昼間は温かいのに朝と夜が寒いので、水温が上がらず成長がおそいとの話。
う~ん、確かに去年はもっと大きかった。
天候のせいだとすると、人にはどうする事も出来ないし・・・
自然の影響力の大きさと、農家の人の大変さをあらためて実感。
来週に向けて、もっと温度が上がってくれるとうれしいな!
そんなことを考えながら車で走っていると、田んぼ近くの麦畑でしげる君(米育メンバーで去年作ったかかし)を発見!
野鳥から麦を守っています。
今年も夏休み前にかかし作りを行いますので、皆さん参加してくださいね!
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示