skip to main
|
skip to sidebar
2011年9月8日木曜日
みんなのお米を収穫!!!
本日、森日光さんと米育メンバーとで稲刈りをしました。
今年の稲刈り体験は天候の都合で中止となりましたが、みんなで植えた苗は元気に育っていて沢山のお米が収穫できました。
このお米を使って、9月25日(日)には「みんなで育てたお米をカレーを食べよう!」を開催しますので、田植えに参加された方、稲刈りに申し込みされていた方は、ぜひご参加ください。
(申込書を郵送させていただきます)
2011年9月3日土曜日
こども稲刈り体験、中止のお知らせ
9月4日(日)に予定しておりました稲刈り体験は、天候の回復が見込めないため中止と決定しました。
誠に残念ですが、ご了承ください。
来週に延期することも検討しましたが、収穫が遅れるとお米がダメになってしまいますので、今年は米農家の森日光さんに収穫していただきます。
また、収穫したお米につきましては9月25日(日)の「みんなで育てたお米をカレーで食べよう」の会場で販売を予定しています。
詳しくは参加申込書を郵送させていただきますので、そちらをご覧下さい。
米育CLUB 事務局
2011年9月1日木曜日
稲刈りまであと3日
本来ならテンションが上がるところですが、まさかの台風。
予想を見ると3日の昼頃に最も接近しそうです。
早いとこ通り過ぎると良いんですけど…
みんなで天気になることを祈りましょう!
【稲刈りご参加の皆様へ】
当日は田んぼがぬかるんでいる可能性がありますので、
念のため「長ぐつ」をお持ちください。
また、中止の際はお電話にてご連絡させていただきます。
2011年8月22日月曜日
稲刈りまであと2週間
早いもので5月の田植えから113日、あと2週間で稲刈りです。
前回はまだ黄緑色だったお米も黄金色に近づき、あと少しといった感じです。
すでに稲刈り体験にお申込みいただいた皆様、有り難うございます。
まだの方は8月25日が締切となっておりますので、お早めにお申込み下さい。
メールでのお申込みは
コチラ
から
あとは当日の天気だけですね・・・
2011年8月11日木曜日
田植えから3ヶ月と10日
稲刈り体験の日程が決まりましたのでお知らせします。
5月の田植え体験にご参加いただいた皆様には、本日参加申込書をお送りさせていただきました。
2011米育CLUB こども稲刈り体験
■日程:9月4日(日)
※お米が雨でぬれていると収穫が出来ないので、当日の天候により、3日(土)になる場合があります。
■時間:10:00~12:00(9:30受付開始)
■場所:田植え開催時の田んぼ
■資格:5歳以上のこども(保護者同伴)
■費用:こども 一人 1,500円(米2kg付)
詳細は申込書をご覧下さい。
これから稲刈りまでの間に、お米は大きく膨らみ黄金色へと変わっていきます。
稲刈りが近づいてくるとワクワクします!
2011年8月1日月曜日
田植えから3ヶ月
このところ天気がパッとしない日が続いてますが、稲のほうは順調に育っているようです。
ほとんどの稲から穂が出て、
花が咲いているのもあれば、重みで穂がたれているのもあります。
この調子だと、今年も8月末か9月初めに稲刈りが出来そうです。
お盆前には稲刈り体験の日程が決まると思いますので、もう少しお待ちください。
実は先日かかしが増えました。
いつもお世話になっている海蔵保育園さんに、1体作っていただきました。(向かって一番右に立っています!)
2011年7月16日土曜日
2011かかし作り
今日はララスクエアさんに場所をお借りしてのかかし作り。
出来たかかしを田んぼに運び、11体のかかしが並びました。
(かかしを作っている時の写真は後日アップします)
かかし作りの様子は、CTYさんのニュースエリア便で紹介されます。
放送日/7月21日(木)PM6:00~6:30
こちら
で放送された内容をご覧いただけます。
かかしを立てている時に穂を発見!
来週は台風が接近しそうなので、かなり心配・・・
2011年7月11日月曜日
田植えから2ヵ月 と10日目
雨らしい雨も降らないまま梅雨も明けて、連日の真夏日和。
田んぼでは風になびく稲の葉が、何となく涼しさを感じさせてくれます。
成長棒が完全にかくれるほど伸びた葉は75cmくらいでしょうか?
穂が出ていないかと見渡しましたがちょっと早かったようです。
今週の土曜はかかし作り。
それまでに米育CLUBでもかかしを1体作って、会場に持ち込もうと思っています。
どんなかかしが出来るか楽しみにしていてくださいね!
2011年7月2日土曜日
田植えから2ヵ月
ここ数日の天気はまるで真夏!
おかげで稲も一気に成長していました。
全体的に見ると稲の長さは55~60㎝くらいですが、成長棒(60㎝まで測れるのですが)より長いのも結構ありました。
この調子だと、16日のかかし作りの頃には穂が出ていそうですね。
2011年6月21日火曜日
田植えから1ヵ月 と20日目
今日は天気が良いですね。
田んぼ一面に広がる緑がとてもきれいです。
成長棒で見ると、葉の長さは40cmオーバー。
周りには50cm近いものもありました。
田んぼでは中干し(なかぼし)の真最中!
中干し(なかぼし)とは田んぼの水を抜いて乾かすことで、
1)余分な分げつを抑える
2)根の張りをよくする
3)土の中の有害ガスを抜いて、空気中の酸素を入れる
などの目的で行います。
7月16日にはララスクエアさんに場所をお借りして、
かかし作りを行います。
田植え参加者の方で、かかし作りの参加申込がまだの方はお早めにお申し込み下さい。
応募期限は6月30日(木)です。
かかし作り参加申込書が必要な方は、件名を「かかし作り参加申込書希望」として
米育CLUB事務局
までメールをお送り下さい。
申込書を添付して返信させていただきます。
2011年6月11日土曜日
田植えから1ヵ月 と10日目
本日から成長棒が登場!
(メンバーのT氏に手伝ってもらい立ててきました)
田んぼの方は、
10日前
に比べると水面の見える部分が少なくなっています。
順調に成長しているようで、葉の長さは約31cm。
茎も太く、しっかりとしてきました。
稲はこれから1ヶ月くらいの間に急激に成長していきます。
2011年6月1日水曜日
田植えから1ヵ月
いかにも梅雨って感じですね、天気の悪い日が続いています。
(5月の台風にはびっくりしましたけど…)
田んぼの方は台風の被害も無く、苗も順調に成長しています。
近いうちに、成長棒(苗の成長を分りやすく見れる棒)を設置しに行こうと思っています。
5月28日(土)の四日市ホームニュースに田植えの様子が掲載されました。
2011年5月21日土曜日
田植えから20日
ここ数日、天気も良く日中の気温も高かったので、思っていた以上に苗が成長!
10日前にはまっすぐ上をむいていた葉も、伸びたせいか葉先が垂れていました。
2011年5月11日水曜日
田植えから10日
田んぼの様子を見にいくと、少し成長しているような…
苗が
シャキっとして力強い感じです!
(下の田植え直後の写真と見比べてください)
↓本日の写真
↓本日の写真
↓5月1日の田植え直後の写真
はっきりと成長が分るようになるのはまだ先ですが、参加者の皆さんも近くに来たときはチェックしてくださいね。
2011年5月1日日曜日
2011田植え体験当日
気になっていた雨も降ることなく、今年も無事に田植え体験が終わりました。
(後片付け中に降ってきましたが…)
ご参加いただいた18組のご家族の皆様、お疲れさまでした。
本日の様子は、5月3日PM6:00~6:30の「CTYニュースエリア便」と、5/14発行の中日ホームニュースで紹介されます。
皆さんぜひご覧下さい。
ニュースエリア便の放送内容はコチラ!
また、苗の成長を定期的にこのホームページに掲載していきますので、こちらもご覧下さい。
やっぱり田植え、良いですね。
子供も大人も素足で田んぼに入り、真剣に、でも楽しみながらできました。
トイレをお貸しいただいた海蔵保育園様、誠に有り難うございました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ようこそ米育ブログへ
このサイトでは子供達みんなで植えた苗の成長を定期的に報告しています。この運営は代表森 勇志が行っています。
アーカイブ
►
2025
(1)
►
4月
(1)
►
2024
(4)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
2023
(5)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
2022
(5)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
2021
(1)
►
8月
(1)
►
2020
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
2019
(6)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2018
(10)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
2017
(10)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2016
(6)
►
10月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
5月
(1)
►
3月
(1)
►
2015
(6)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
2014
(5)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
2013
(10)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
2012
(16)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(4)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
▼
2011
(17)
▼
9月
(3)
みんなのお米を収穫!!!
こども稲刈り体験、中止のお知らせ
稲刈りまであと3日
►
8月
(3)
稲刈りまであと2週間
田植えから3ヶ月と10日
田植えから3ヶ月
►
7月
(3)
2011かかし作り
田植えから2ヵ月 と10日目
田植えから2ヵ月
►
6月
(3)
田植えから1ヵ月 と20日目
田植えから1ヵ月 と10日目
田植えから1ヵ月
►
5月
(3)
田植えから20日
田植えから10日
2011田植え体験当日
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2010
(23)
►
9月
(5)
►
8月
(3)
►
7月
(4)
►
6月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(3)
►
2009
(26)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(3)
►
5月
(10)
►
4月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2008
(21)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(3)
►
6月
(4)
►
5月
(6)
►
4月
(2)
米育CLUB紹介
米育CLUB
子供たちに食べ物の大切さを知ってもらう為にどうしたら解ってくれるか悩んでいました。 ある日お茶碗にご飯粒が残っていて私が「もったいないよね、一粒残さずに食べようね」というと、子供からビックリ発言「いっぱいあるからもったいなくない」との発言に愕然・・ここは、子を持つ親として何かできないのかと悩んでいる時、知り合いの稲作農家と話す機会があり、「是非子供たちの為にたんぼを使って下さい。協力します」との大変ありがたい言葉をもらい早速近所の子供たちを集め、稲刈りの準備をしました。しかし、段取り・進行の仕方などの問題が浮上して、困り果てていた時、二名の協力者が名乗り出て下さいました。一人はメディア関係者、もう一人はCM・雑誌関係の方が進行のサポート・段取り・企画などを手伝って下さったおかげで2007年8月30日稲刈りを実現させる事が出来ました。 子供たちは、お米を収穫する喜びを体験でき初の稲刈り体験は無事終了しました。収穫する喜びを知った子供たちの「田植えもしてみたい」という熱い要望もあり沢山の人達の協力のもとに、田植えの実現にこぎつけました。田植えから稲刈りを体験する事で大人も一緒に食育について学びたいという気持ちで「米育CLUB」を結成しました。 この米育CLUBはボランティアで行っています。
詳細プロフィールを表示