2008年7月22日火曜日
予想的中!
ちょっと不安だったんですが、先週予想していたとおり出穂期(田んぼの4~5割で穂が出る状態)を迎えていました。
先週は見つけるのも大変だった穂が田んぼのあちこちで出ています。
中には穂先が少したれて、何ともお米っぽくていい雰囲気の稲穂もあり、ものすごく感動です。 (2枚目の写真)
秋の稲刈りまで45日。
みんなでいっぱいのお米が採れるよう、元気に育ってくれるのを楽しみにしています。
2008年7月16日水曜日
\(@^0^@)/でたぁ!
いきなりですいません。
穂の赤ちゃん(幼穂=ようすい)の写真を撮りに行ったのですが、その時に偶然穂が出ているのを発見!
じっくり見ないと見つかりませんが、何本か見つけたので夢中で撮ってきました。
一枚目の写真は穂が出て間もない状態です。(穂の周りにはまだ葉が巻いています)
二枚目の写真は穂が完全にでている状態です。(先の方に少し稲の花が咲いています)
三枚目の写真は一番多く稲の花が咲いていたものです。
ちなみに穂が出ることを「出穂=しゅっすい」と言い、田んぼの4~5割の出穂で出穂期と言います。
天候がよければ今週末から来週初め頃には出穂期になると思いますので、皆さんぜひ見に行ってくださいね!
2008年7月10日木曜日
なんと60センチ!
早いもので田植えから2ヶ月、なんと稲の高さが約60センチまで成長していました。先週撮影に行けなかったのでこの成長にはビックリ!
このくらいの大きさになると、分げつも終わりが近づき、茎の中に穂の赤ちゃん(幼穂=ようすい)が育ち始めています。
秋の稲刈りまで残り2ヶ月、次回は幼穂の写真を紹介したいと思いますのでお楽しみに!
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示